資料ダウンロード

講義から探究へ!アクティブラーニング教室の今。 ~能動的な学びを最大限に引き出すポイントをご紹介~
待たない、迷わない、新時代の窓口へ
    251017_al_02.jpg    251017_al_03.jpg
テクノロジーの進化と社会の複雑化が進む現代において、学生に求められる「新たな価値を創造する能力」を育むため、教育の現場は「受動的学習」から「能動的学習(アクティブラーニング)」へと変化しています 。
本資料では、学生が主体的に課題発見・解決に取り組むアクティブラーニングを最大限に引き出すための重要なポイントをご紹介します 。
未来を担う学生の能力を育む環境づくりにご関心のある方は、ぜひご一読ください。

【目次】
1.学生に必要とされるスキルと学習スタイルの変化
2.能動的な学びのプロセス
3.能動的な学びを最大限に引き出すポイント
4.納入事例
 -国立大学法人福岡教育大学 Edu Co×Lab
 -近畿大学 工学部 TERACO LAB.
 -立命館大学 大阪いばらきキャンパス(OIC) Learning Infinity Hall
 -武庫川女子大学 マルチメディア館 アクティブラーニング系演習室


※本資料は、教育関係者の方に限りご紹介させていただきます。ご了承ください。

お申し込みフォーム

「*」は入力必須項目です。英数字は半角で入力してください。