CONCEPT2019年「成果を生み出す働き方」の最新事例を大総括

WORKSTYLE INNOVATION PROJECTSは、働き方の課題解決プロセスをご体感いただく場です。
ここでは、働き方改革を実践したプロジェクトリーダーたちが歩んできた
「成果を生み出すまでの道のり」に触れていただく場と、
課題ごとのセミナー/ワークショップを通して解決策の種を見つけていただく場を考えています。

コクヨ自身は50年前にライブオフィスを開設し、自らの働き方を考え続けて、
実践・検証から得られた知見をお客様へ提供してきました。
お客様とともに先んじて取り組んだプロジェクトの数々が、
次のプロジェクトリーダーたちへのヒントにつながれば幸いです。

PROGRAMプログラム

参加したいセミナーを、以下のタイムテーブルからご選択いただけます。
時間が重複するセミナーを複数選択することはできません。

11:00‐11:10

  • オープニング

    • コクヨ株式会社
      ワークスタイルイノベーション部
      部長
      鈴木 賢一

11:10‐12:00

    • 【A1】11:10‐12:00満席
    • SEMINAR / SESSION
    日経ニューオフィス賞受賞オフィスから学ぶ、
    社員が活き活きとイノベーティブに働くことができる環境

    • 株式会社資生堂
      GIC統括部
      S/PARKコミュニケーションG
      倉橋 琢磨 氏

    • 株式会社資生堂
      GIC統括部
      S/PARKコミュニケーションG
      小田 康太郎 氏

    • コクヨ株式会社
      ワークスタイルイノベーション部
      コンサルタント
      伊藤 毅
    「動け、資生堂」を合言葉に経営のスピード改革を施し、業績不振からたった4年で創業147年史上最高の売上高/営業利益を達成した資生堂。R&D投資を強化し、今年4月に開設したグローバルイノベーションセンター「S/PARK」※が日経ニューオフィス賞を受賞しました。世界最大級の都市型オープンラボ構築とABW(Activity Based Working)運用までのプロセス、現場社員の巻き込み方についてお話いただきます。
    ※資生堂 グローバルイノベーションセンター「S/PARK」
    ・紹介ページはこちら ・公式サイトはこちら
    • 【B1】11:10‐12:00満席
    • SEMINAR / SESSION
    日本経済から読み解く、テレワークの「本質」と「実態」の乖離
    首都圏本社の企業が今こそ取り組むべき対策

    • 株式会社日本経済新聞社
      法人ソリューション本部 ソリューション部
      担当部長
      勝部 浩司 氏

    • 株式会社日本経済新聞社
      デジタル事業 メディアビジネスユニット
      OFFICE PASS 事務局
      福澤 由華 氏

    • コクヨ株式会社
      ワークスタイルイノベーション部
      コンサルタント
      坂本 崇博
    これまでは特定の人を対象に制度化されてきたテレワーク。しかし本質は「事業継続・生産性向上」にあります。多くの企業のテレワーク実態を知る日経新聞社と真のテレワーク導入コンサルタントが、テレワークの理想と現状との乖離状況とその打開策について語ります。

12:40‐13:30

    • 【A2】12:40‐13:30満席
    • SEMINAR / SESSION
    激変する金融業界を生き抜くために取り組んだ
    ABWとオフィス改革
    ~信金中金 7つの変化~

    • 信金中央金庫
      総合企画部 事業戦略グループ
      次長
      井川 貴志 氏

    • コクヨ株式会社
      ワークスタイルイノベーション部
      コンサルタント
      吉澤 利純
    信用金庫業界に資する新たな付加価値を生み出すため、オフィスリニューアルに伴う新しい働き方にチャレンジ。
    職員一人一人が自ら考え、創造性を発揮するために取り組んだABW(Activity Based Working)とオフィス改革とは?
    • 【B2】12:40‐13:30満席
    • SEMINAR
    ROIを最大化する場起点のデータドリブンで考えるオフィスづくり
    ~「移動」と「利用」の時間を可視化~

    • コクヨ株式会社
      ワークスタイルイノベーション部
      コンサルタント
      曽根原 士郎
    成果を生む働き方を目指してフリーアドレスやABW(Activity Based Working)に取り組むときに、場の運用評価指標がポイントとなります。「在席率や空間別利用頻度」「拠点候補地別や3rdプレイス利用時のコスト効果」など、"センサーを使った調査+α"によりデータドリブンで考えるオフィスづくりの手法をご紹介します。

13:40‐14:30

    • 【A3】13:40‐14:30満席
    • SEMINAR / SESSION
    都市型テレワークを加速させるインフラ改革
    ~働く人の1秒を大切にする"STATION WORK"~

    • 東日本旅客鉄道株式会社
      事業創造本部 新事業・地域活性化部門
      主席
      中島 悠輝 氏

    • コクヨ株式会社
      ワークスタイルイノベーション部
      コンサルタント
      太田 裕也
    JRによるエキナカのシェアオフィスサービス"STATION WORK"。
    忙しいワーカーの時間効率を最大化すべく、1秒にまで拘ったサービスです。
    事業企画をコンサルティングさせていただいたコクヨと共に、その核心に迫ります。
    • 【B3】13:40‐14:30満席
    • SEMINAR / WORKSHOP
    はじめてのABWを失敗させない、
    社員自身が押さえておきたい“意識改革”のポイント

    • コクヨ株式会社
      ワークスタイルイノベーション部
      コンサルタント
      成田 麻里子
    働き方改革の一環でABW(Activity Based Working)を始める企業が多い中、「上司・部下間での会話が減った」「固定席に戻ってしまった」などの声をよく聞きます。うまく導入するために、働く場を新しくするだけではなく、社員ひとりひとりの意識や行動を変えるポイントを、ワークも交えながらご紹介します。

14:40‐15:30

    • 【A4】14:40‐15:30満席
    • SEMINAR / SESSION
    組織風土改革を実現した本社移転プロジェクト
    ~部分最適や部門の縦割りなど、「従来の組織慣習」を越えて~

    • 三菱マテリアル株式会社
      人事・総務本部 人事部
      人材開発センター 研修グループ長
      廣川 英樹 氏
    • img_speaker_191122_16.jpg
      三菱マテリアル株式会社
      人事・総務本部 総務部
      総務室総務グループ
      秀 真里奈 氏

    • コクヨ株式会社
      ワークスタイルイノベーション部
      コンサルタント
      古川 貴美子
    「枠を越えて、つながるオフィス」を合言葉に、保守的なムードを変えて社内がつながる密度を高めた三菱マテリアル。
    書類7割削減、ペーパーレスワーク、そこから生まれた新たなコミュニケーションの場づくりのプロセスについて、プロジェクトリーダーから語っていただきます。
    • 【B4】14:40‐15:30満席
    • SEMINAR / WORKSHOP
    やる事・やり方を変えて倍速で働く仕事術
    ~時間を生み出すコツを伝授~

    • コクヨ株式会社
      ワークスタイルイノベーション部
      コンサルタント
      立花 保昭
    倍速で働き、残業削減を実現するための、本当に簡単に覚えられる仕事術を伝授します。
    メール術、資料作成術、会議改善術等を幅広く、そして実際に効果を体感できるワークも実施します。
    短時間で100のアイデアを生み出す方法もご紹介!

OUTLINE開催概要

名称 WORKSTYLE INNOVATION PROJECTS
開催日時 2019年11月22日(金)10:30~受付開始
会場 虎ノ門ヒルズフォーラム
〒105-6305
東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー4F
参加費 無料
お問い合わせ コクヨ株式会社 セミナー事務局
[email protected]

THANK YOU満員御礼

恐れ入りますが、ただいま満席です。
またの機会にぜひよろしくお願い致します。
どうもありがとうございました!